実用サービス・サイト |
|
趣味・娯楽サイト |
|
簡単ネットでお買い物 |
|
パソコン・インターネット |
|
アダルト・自己責任サイト |
|
強力サイト宣伝ツール |
 |
国内最大!約3,000件もの検索エンジンデータを収録! |
⇒ 検索エンジン登録
|
- - - - - - - - - - - - |
国内最安値!簡単なマウス操作でSEO(検索エンジン最適化)できます。 |
⇒ 検索エンジン最適化
|
 |
|
|
今まで無料のホームページ作成ソフトを使っていた人からすると、「お金をかけるだけの価値が本当にあるのか?」
との疑問があると思います。私(管理人)も最初はフリーの作成ツールを使ってチマチマとサイトを作っていました。
しかしある時、友人の薦めで使った≪ IBM
ホームページ・ビルダー≫が思いのほか使い易く、今ではビルダーを卒業?して≪ Dream
Weaver ≫を使っています。フリーソフトと比べると良い所はたくさんあるのですが、一番の利点はサイト内でファイルを移動させたり、ファイル名を変更した場合の≪リンクの自動更新機能≫でしょう。これがあるおかげでどれだけ時間の短縮が出来たかしれません。(感謝!)
ただ有料ソフトをあまり使った事のない人はなかなか"ふんぎり"がつかないと思います。『
Dream
Weaver 』 などは理不尽なほど高額ですから(涙)。売れ線のソフトの中で、使いやすくて、尚かつコストパフォーマンスが最も高いのは
『 IBM
ホームページ・ビルダー 』 でしょう。利用者が多いので、マニュアル本もたくさん出版されていて、ネット上でも使い方を指南したサイトが多くあります。初めての方は、こちらから試してみてはいかがでしょう。
|
|
|
□ ホームページ・ビルダー
Version 9  |
 |
数あるホームページ作成ツールの中で、最も有名なIBM 社の作成ツールです。HTMLの生成はもちろん、画像・写真・動画の編集/加工、サーバへの転送といったウェブページ制作に必要な機能のほとんどを備えています。HTMLを知らなくても使えるような事を宣伝文句にしていますが、正直、基礎的なタグの知識は絶対必要です。特に初心者の心をくすぐるような≪どこでも配置モード≫は、注意が必要です。ブラウザなどの環境によっては"こてんぱん"にデザインが崩れてしまいます。とはいえ、バージョンアップする毎に使い易くなっているのは確かなので、コストパフォーマンスも含めて初めて買う有料ツールとしては、一番のオススメです。
定価:\12,800 |
|
|
□ DreamWeaver
MX 2004 (日本語版 for Windows)
|
 |
この分野では根強い人気を誇るマクロメディア社のツールです。HTMLテキストエディタ「HomeSite」(別売り、日本未発売)のコード編集機能を統合している為、タグ手打ち時の入力補完機能など
HTMLタグやCSSの編集がとても便利です。また余分なタグを追加しないのも指示される理由でしょう。さらに別売りのFireWorks
MX(グラフィック作成)やFlash MX(Flashアニメ作成)などとのスムースな連携作業ができる他、PHP、ASPなどプログラム言語の入力支援機能や、コード検証機能などもあり、高度なウェブサイト作成にも十二分に力を発揮します。ただ定価で48,000円するのは、どう考えても高過ぎ!でも管理人はこれ使ってます。理由は簡単!使いやすいからです。(でも機能の3割ぐらいしか使ってません、悲)
ちなみに、Dream Weaver は「夢を紡ぐ」という意味があります。
定価: \48,000 |
|
|
□ Adobe
GoLive CS 日本語版 |
 |
『 Photoshop
CS 』 で有名なAdobe社のツールです。初心者からプロフェッショナルまで幅広く使えるウェブ・オーサリングツールで、ビルダーやDreamWeaver
と比べても特に遜色のない機能が備わっています。『 Photoshop
CS 』や『 Illustrator
CS 』のインターフェイスを踏襲していて、これらのソフトとの連携作業も簡単です。すでに Photoshop
や Illustrator に慣れている人なら、特に違和感なく使いこなせると思います。 スタイルシートはCSS Level
2とCSS-Pに対応しており、スタイル変更の効果をレイアウト画面上でリアルタイムに確認できます。エディター部は各種スクリプトに対応したコード補完機能が付いてるのでPHPを使った動的ページの作成などにも適しています。非常に高機能なので、実売で25,000円前後するのも納得です。
価格: オープンプライス |
|
|
□ ホームページ制作王
6 オフィシャルガイドブック付き |
 |
『 携帯マスター 』 シリーズで有名なジャングル社製のツールです。かなり初心者に配慮したホームページ作成ソフトです。分かりやすいオフィシャルガイドが付いているので、ビルダーなどと比べてもコストパフォーマンス的には負けていません。(ビルダーもガイドが付いていますが、わかり辛いので結局本屋さんでガイドブックを買う事になります。悲)
またペイントツールやアニメーション作成ツールも標準装備しているので余分な出費を抑えられます。文字や画像をドラッグ&ドロップするだけでレイアウトできる簡単さが最大の売りで、話題のウェブログ作成機能も搭載されています。さらにこのソフトを買うだけで10MBの無料ウェブスペースがもらえるサービスがあります。ソフトを買うだけで広告が全く入らないウェブスペースが10MBもらえるのは、かなりお得感があると言えます。
定価: \8,800 |
|
|
□ ホームページ
Ninja 8 for Windows |
 |
『 筆王 』 で有名なアイフォー社製のツールです。こちろも初心者に配慮したツールで、驚くほど簡単にウェブページができてしまいます。「おまかせ」モードのウィザードで、好きなテンプレートを選んだ後、「アルバム」「日記」など加えたいページを選択してレイアウトを選べば,全ページが自動的に作られます。あとはできたページのタイトルを変えたり、画像を入れ替えたり素材を追加するだけです。ソフト本体の他にも画像処理ソフトや、ビデオ編集ソフトも付属しているので、これ1本あれば特に困る事なくサイトを公開できるでしょう。デザインテンプレートを1,100種類収録。携帯ホームページの作成・更新にも対応した安心ソフトです。
定価: \6,800 |
フリー(無料)のホームページ作成ツールの方も少し紹介しておきます。ほとんどのツールがHTMLタグを直接打ち込むタイプになるので、全くの初心者にはつらいかもしれません。まぁ有料のツールを使っても基礎的なタグの知識は絶対必要ですから、このへんは仕方ありません。簡単なサイトを作るだけならフリーのツールでも全く問題ありません。しかし有料ツールのような≪リンクの自動更新機能≫は付いてないので、大規模サイトの作成には向きません。 |
|
|
□ TTTEditor |
 |
見た目が分かり易いタグ挿入型のHTMLエディタです。基礎的なHTMLタグの知識があれば特にヘルプを読む必要はないでしょう。管理人もビルダーを買うまではこちらのツールを使っていました。複数ファイルをタブ切り替えで使えて、頻繁に使う<Table>タグなどは挿入時に詳細な設定ができるダイアログが出るので助かります。その他、よく使うタグの雛型を保存して、好きな時に使いまわせる機能は便利です。 |
|
|
□ HTML
Project |
 |
こちらもタグ挿入型のHTMLエディタです。使い方に慣れるまでは少し苦労するかもしれませんが、機能的にはフリーソフトの中では一番充実していると思います。画面を分割してブラウザでのプレビューが確認できるのは便利です。主要なタグ挿入時には、分かり易いダイアログが出る親切設計で、挿入した後も再編集ダイアログを使って簡単に修正が可能です。タグの整合性をチェックしたり、ローカルリンクチェックを自動で行う機能も付いているので、安心してサイト作成できます。 |
|
 |
 |
 |